研修じゃない。
外からの指導じゃない。
あなたと一緒に汗を流し、
施設を変える協働トレーナー
営業現場20年の実践力で、売上・運営課題を内側から解決
障がい者就業施設運営者・管理者様へ
30分無料相談はこちらこんなお悩み、心当たりありませんか?
売上・集客の課題
- • 売上が思うように上がらない
- • 定員充足率を安全圏に保てない
- • 施設外就労先を拡げたい
チームワークの課題
- • スタッフ間のチームワークがバラバラ
- • 社内の人間関係を生産的にしたい
- • ぶれない支援の軸を共有したい
業務運営の課題
- • 運営改善の具体策が見つからない
- • 営業活動のやり方がわからない
- • 提供業務の幅をITへも拡げたい
従来の指導への不満
- • 研修を受けても現場で活かせない
- • 外部指導を受けても継続できない
- • 理論は聞いたが実践方法がわからない
一つでも当てはまる方は、ぜひお読みください
なぜ今までの研修・指導では解決できなかったのか?
座学中心の研修
理論は学べても、現場での具体的な実践方法がわからず、結局元の状態に戻ってしまう
分析・提案のみ
外部コンサルタントが分析・提案はしてくれるが、実行は丸投げ。継続的なサポートがない
現場との距離
実際の現場の状況や制約を理解せずに理想論を押し付けられ、実現不可能な改善案ばかり
だから私は「協働トレーナー」というスタイルを選びました
代表 南川喜一郎からのメッセージ
関西大学法学部を卒業後、京都府庁に入庁。その後、株式会社リクルートに転職し、求人広告営業、教育事業等を担当。同社の専属代理店として独立した経験もあります。
経営コンサルティング会社では経営改善、法人営業指導に従事し、営業現場での20年の実践を積み重ねてまいりました。
母の介護を機に、訪問介護、就労継続支援、就労移行支援等の事業を経験し、障がい福祉の現場も深く理解しております。
なぜ営業経験が障がい者就業施設に活かせるのか?
営業とは「相手の課題を見つけ、解決策を提案し、実行まで伴走すること」。これこそが施設運営に最も必要なスキルだからです。
協働トレーナーの4つの特徴
協働から成果が生まれる
私たちは貴所の職員様と共に汗を流します。本音交流の中でこそ取り組むべき課題と解決方法の詳細が見つかり、成果のカギが手に入るからです。
経営知見を活かす
マネジメント不在、教育・評価の形骸化など、経営知見の不足が人事や利益など様々な経営の非効率を招きます。体質転換までお手伝いします。
打ち手の協働検討
貴所の現状とご方針から課題を仮説化。協議を通じて現実的な改善プランを定めます。率直な意見交換から建設的な打ち手が生まれます。
共に闘い前進する
重要事に正面から向き合い、社外だからこそ忖度なしの指摘も可能。迅速に課題解決を進めます。共に戦う仲間となりうるか否か確認ください。
具体的なサポート内容
経験と実務力で貴所の運営と経営のお役に立ちます
集客力改善
- 基盤整備から広報まで
- 催し交流企画
- マーケティング実務支援
- 広報ツール企画・制作
チームワーク改善
- 現状分析から改善支援
- 会議サポート
- マネジメント実務支援
- 社内協働の仕組み作り
業務改善
- 会議改善から仕組化
- 進捗管理システム
- 業務改善推進サポート
- 仕事開発・IT業務拡張
選ばれる4つの理由
営業現場20年の実践ノウハウ
机上の理論ではなく、実際の営業現場で培った「売れる仕組み」と「チームマネジメント」の実践的手法をご提供します。
障がい福祉事業の現場経験
訪問介護、就労継続支援、就労移行支援等の事業経験により、現場の制約や課題を深く理解しています。
現場密着型の協働スタイル
研修やコンサルティングとは異なり、現場でスタッフ様と共に汗を流し、実際の成果が出るまで伴走します。
継続的な成果創出システム
一時的な改善ではなく、組織の内側から継続的に課題解決が進む仕組みづくりをサポートします。
まずは30分無料相談から始めませんか?
お困りの状況があれば、差支えのない範囲でお教えください。きっとお役に立てます。
ご相談の流れ
お申し込み
メールまたはお電話でお気軽にご連絡ください
無料相談
30分程度で現状の課題とお悩みをお聞かせください
ご提案
具体的な改善アプローチをご提案いたします
お申し込み方法
お急ぎの方はお電話で
お電話番号はメールにてご案内
まずはメールでご連絡いただければ、お電話番号をご案内いたします。